川崎市立富士見中学校にてYouTuberの職場体験を実施しました

2025年1月28日(火)、川崎市立富士見中学校にて職場体験を実施しました。現役YouTuberである弊社スタッフのテラを主導に、代表の村上、スタッフの加藤が学校に伺って行いました。

企画から撮影、編集のすべてを体験

今回の職場体験は1日を通して行われ、その中で”YouTuber”という仕事について理解を深めました。

まずは、そもそも”YouTuberとはどのような仕事なのか”、”どうやったらなれるのか”などをテーマにしたセミナーを実施。スタッフのテラの経歴やこれまでの変遷を包み隠さずお話しました。

生徒の反応は様々で、「思った以上に大変」「お金が得られるまでがかなり難しい」というような声もあがりました。

セミナーのあとは企画を考える作業です。既存のチャンネルに沿った企画を考え、中学生の自分たちだからこそ出てくるようなアイデアをあげてくれました。
普段、何気なく見ている動画でも、見たくなるような意図が散りばめられていることを実感し、それを企画する難しさはよく理解できたのではないでしょうか。

次に考えた企画の撮影です。撮影は富士見中学校協力のもと、校内で行いました。
企画内容によってはすぐに終わるものもあれば、1時間以上かかるものもあります。また、今回は3DCGの編集も考慮しての撮影のため、村上や加藤からのアドバイスを受けながら撮影に望みました。
普段触らないような機材の取り扱いなど、ハードな撮影を無事にこなしてくれました。

最後に編集作業です。テラが普段行っているCGクリエイターへの”ディレクション”を中心とした編集を実際に体験しました。仕事はチームで行うもので、次の作業者を担う方にどう伝えたら指示が的確に伝わるかなどを意識して行いました。

また、並行して村上と加藤はCG編集を進め、編集作業の最後に「CGによる映像制作がどのようにされているのか」をお見せしました。普段は完成されたものしか目に入らない中で、撮影した素材がどのように作品として仕上がっていくのかを確認する良い機会となったことでしょう。

体験終了後も生徒から多くの質問をいただき、さまざまな選択肢を持つ子どもたちの可能性や未来への希望を感じ、弊社一同パワーをいただきました。

今回の体験で制作した動画

今回の体験で制作した動画は、テラのYouTubeチャンネルにて公開予定です。

活動内容が実際に残ることで、「こんな体験したなぁ」と記念になれば幸いです。

※現在編集中のため、公開後に追記予定です※

Team HENSHINが目指すこと

私たちTeam HENSHINは、未来のクリエイター教育に力を入れています。どんな方でも、意欲さえあればクリエイターになれるような環境を提供することを社としての目的においています。

今後も未来のクリエイターに対する教育は惜しみなく行ってまいります。