甲斐清和高等学校にてAIリテラシーに関する授業、職業としてのYouTuberの授業を実施しました

2025年10月31日(金)、山梨県甲府市の甲斐清和高等学校にてオンライン授業を行いました。
今回の授業では、弊社代表の村上がAI活用やリテラシーに関する重要性について解説する授業、登録者50万人を超える現役YouTuberのスタッフであるテラが"YouTuber"という仕事について解説する授業を行いました。
盛り上がりを見せたAI授業

村上によるAI授業では、AIによる仕事の代替について話し、人類史においても時代の移り変わりによって、仕事が様々な形に変容してきた過去について解説しました。
昨今の生成AIについても触れ、フェイクニュースや正しい活用の仕方、リテラシー向上の重要性を話しました。中でも、「どの画像/動画がAIで生成されたか?」というクイズを出題したところ、生徒も楽しく取り組めているようでした。
今回の授業がAIリテラシー向上の一助になれば幸いです。
普段見ているYouTuberの裏側

テラが行った授業では、普段は見られないYouTubeの裏側について、広告収益から運用方法まで赤裸々にお伝えしました。
"YouTube"を仕事にした結果、費やした時間や得られた物などもお伝えし、YouTuberの生の声から魅力や苦悩が感じられたでしょう。
また、1つの動画を作るまでの工程や、動画作りに必要なことを伝え、具体的にYouTuberという仕事の全体像がイメージできたと思います。
人気とされる仕事の裏側を知ることで、今後のキャリアについて考える機会になれば幸いです。
Team HENSHINは教育に力を入れています
弊社は未来のクリエイター教育に注力しています。多くの可能性を秘めた子どもたちだからこそ、自身の進路や興味の幅を広げてほしいと思っています。
実際に自社サービスとして、クリエイターになるための実践講座「HENSHIN寺子屋(仮称)」の立ち上げも進めています。
今後も弊社だからできる教育を提供していく所存です。
参考リンク
今回の授業は、出前授業どっとこむよりお問い合わせいただいて開講しました。
出前授業に関しては下記ページをご覧ください。


